2015年9月28日月曜日

リマインダー:佐渡ゼミ開催本日19時〜 「熱帯のアリ植物共生系の多様性」

第19回佐渡ゼミ本日開催!
日時:9月28日(月)19時〜20時
場所:新潟大学農学部附属佐渡ステーション(佐渡市小田94−2)
発表者:乾陽子先生(大阪教育大学・自然研究講座)
タイトル:「熱帯のアリ植物共生系の多様性」

2015年9月26日土曜日

留学生実習

9月24−25日にかけて、新潟大学に留学している学生の実習を行いました。タイ、中国、バングラディシュ、ベトナムからの参加です。天候の関係から、2日目に予定していた演習林を急遽、1日目に実施しました。実習の様子をおしらせします。

演習林の大王スギです。王様の小径を観察しました。

雪の圧力が作り出した奇妙なスギの形に驚いています。

夕食には恒例のバーベキューを楽しみました。

臨海実験所では、北橋先生に施設の紹介と、実習の取り組みなどを説明したいただきました。

金山の視察を行い、佐渡の森林が江戸時代から強い人間の影響を受けてきたことを学びました。

金の延べ棒取りにも挑戦しました。

新穂周辺では野生のトキも観察することができました。

トキの森公園で、トキの野生復帰に関して、学習しました。折しも、この日は十数羽のトキが復帰センターから放鳥されました。最後は、佐渡の土産をたくさん買っていただきました。

2015年9月23日水曜日

第19回佐渡ゼミ開催のお知らせ(9/28 19時〜 in 佐渡ステーション)

皆さま、こんにちは。シルバーウィーク最終日ですね。佐渡では、シルバーウィークはあちこちで稲刈りをしていました。美味しい新米は、すぐそこですね。

さて、第19回佐渡ゼミ開催のお知らせです。告知が遅くなり、申し訳有りませんでした。皆さま、お誘い合わせお越し下さい。

参加費、事前申し込みは不要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第19回佐渡ゼミ
日時:9月28日(月)19時〜20時
場所:新潟大学農学部附属佐渡ステーション(佐渡市小田94−2)
発表者:乾陽子先生(大阪教育大学・自然研究講座)
タイトル:「熱帯のアリ植物共生系の多様性」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年9月17日木曜日

谷口さんが森林管理技術賞・特別功労賞受賞

 このたび,農学部附属フィールド科学教育研究センター佐渡ステーション(佐渡演習林)の谷口憲男技術専門職員が第17回森林管理技術賞・特別功労賞(平成27年度)を受賞し,9月17日,信州大学農学部で開催された平成27年度全国大学演習林協議会秋季総会において表彰されました。まことに、おめでとうございます!!!
 本会は、森林科学を中心とする教育研究の発展のため,演習林等に関する調査及び研究を行い,各大学相互間の連絡を図るとともに演習林等の整備並びに改善の促進を期するために活動している協議会で、全国27大学が加盟しています。
 受賞対象のテーマは「演習林における林道・森林基盤整備および森林施業に関する教育支援」で、演習林の職員として30年間にわたり学生実習に利用する延長15kmに及ぶ林道を管理するとともにスギ人工林の管理を行ってきたことが評価されたものです。実習の際には教員とともに下刈りや間伐などを学生に指導してきました。現在、佐渡ステーションは文科省の教育関係共同利用拠点として全国から学生を受け入れて実習を行っており、その教育支援で今後の活躍が期待されています。


 信州大学農学部の正門

 演習林協議会の様子

 会長から表彰状を受け取る谷口さん

 他の受賞者と記念撮影

 富樫一巳会長と


懇親会でお礼を述べる谷口さん

2015年9月14日月曜日

(続)センサーカメラの写真には?

8月末の公開林間実習では写らなかった動物写真。そのまま設置し続けて2週間後・・・
見えますか?左下。
写っておりました。拡大すると下の通り。クロツグミの雌です。
ミミズをくわえていますよ!
また引き続き撮影していきますね。実はテンのような怪しい影も写真にはあったのですが、カメラの前には出てきてくれなかったようです。


2015年9月8日火曜日

日本植物学会第79回大会 in 朱鷺メッセ

9月5日から8日まで、新潟市の朱鷺メッセで、植物学会が開催されました。5日の午後には、新潟日報メディアシップで公開講演会「佐渡島の自然環境と植物」が開催され、100人の市民が参加されました。講演会には、ボスと阿部助教、それに今年、大学院を卒業した宮島さんが発表を行いました。佐渡研究室からは4年生のM君とI君が、それに3年生のIさん、Kさん、Kさんがアルバイトとして学会の運営を支えてくれました。ご苦労様でした。ボスは大会実行委員として、公開講演会の企画から当日の運営まで、大会開催のために尽力しました。






学会は6日から、朱鷺メッセで始まり、約800人が参加しました。

土曜日から写真のように、連結バスが営業を開始しましたが、運賃システムの故障のために、7日と8日は全線無料となりました。

ポスター会場は熱気ムンムンです。

懇親会には400人が参加し、にいがた親善大使が挨拶を行いました。

新潟の酒蔵から90本の日本酒が並びました。