2023年11月26日日曜日

流れ寄る大型海洋動物のホネ(屋久島)

到着して、海浜植物を見に浜に降りて数秒で・・・ウミガメらしき骨。島、恐るべし。

アカウミガメの産卵が多いようですが
アカウミガメ?
骨甲板(脊椎骨や肋骨)が板のようにバラバラになっています。腹甲が星のようにギザギザしています。

2023年11月20日月曜日

12/4(月)12:00佐渡ゼミ「大佐渡山地北西斜面風衝地にみられる植生とその成立環境」のご案内(オンライン)

今年最後の佐渡ゼミのご案内です。日本大学修士課程2年の細渕さんが、これまで演習林の風衝地で研究をされており、今回その成果を発表頂けます。オンライン(zoom)
なので、是非皆さんのご参加をお待ちしております。

12/4(月)12:00- (1時間ほど)
タイトル「大佐渡山地北西斜面風衝地にみられる植生とその成立環境」
日本大学博士前期課程2年 森島研究室 細渕有斗 

佐渡島大佐渡山地北西斜面では,高山帯に類似した植生が広がっている。この植生は積雪の不均一性による微細な環境変化で成立することが指摘されている。しかしながら,上記は観測的な事実関係から明らかにされていない。本発表では,大佐渡山地北西斜面の風衝地におけるローカルスケールでの現存植生を把握したうえで,その成立環境を,気候条件を主体とする諸要因から検討し,明らかにした。調査の結果から,微地形や他の植物種の生育状況,積雪量・積雪深の違いが植物の住み分けに影響を及ぼしている可能性が示唆された。しかし,成立植物種の相互関係,風衝地における積雪分布・積雪量とそれらを規定する地形条件との関係は詳細に明らかに出来ておらず,課題が残る。

申し込みは・・・
habeアットマークagr.niigata-u.ac.jp
までご連絡ください。zoomのアドレスを連絡いたします。

皆様のご参加をお待ちしております!

2023年11月19日日曜日

小木にハナゴンドウ(鯨類)が上がったようで…

ということで、昨日11月18日に学生のK君が小木まで行ってお手伝いをしてきました。国立科学博物館の方たちが、この暴風雨の中、フェリーにハイエースを載せてご来島です。
まず写真撮影
サメにガブッとされた跡とのこと
ハナゴンドウGrampus griseusはイルカ(ハクジラ)に分けられているそうですが
歯は退化していて、小さいクジラともいわれる
頭は丸っこいよね

学生からのメール
「当初予定していた解剖はできませんでした(残念です..)
結局計測等を行い、そのままチームのハイエースに乗せて作業は終了となりました。
お腹の辺りが膨らんでいる症例が珍しく、尾びれに殻のないフジツボ、頭の上部にサメ類に噛まれた跡などあります。
ハナゴンドウはイカ食の鯨類なので歯が退化し、上顎は歯がないそうです。
また、護岸に打ち上げられたわけではなく、用水路で発見されたらしく、未だ決定的な死亡要因はわかっていないらしいです。」

とのことです。冬から春にかけて、海岸ではストライディング(座礁したり、死んだ状態で漂着する)が多いんですよね。来年も演習林で何か埋まるかな・・・。

2023年11月15日水曜日

冬の到来とともに室内ご来場の…ジネズミ!?

 寒くなると、やってきますね。ジョロ(カメムシ)が・・・。それだけでなく、山と海に挟まれた演習林宿泊施設には、ハツカネズミも入ってきます。そこで、申し訳ないのですがネズミホイホイを仕掛けてあるのですが・・・

かかっていると、においで分かります。しかしいつものネズミ臭のくさーではなく、ツーンと刺激のあるくさー、で、ホイホイを覗いてみると・・・
あれー、ネズミではない・・・
これはモグラの仲間のサドトガリネズミか、ジネズミです。演習林は山と接しているので、どちらでもおかしくない・・・。そこで、識別ポイントの歯の着色を確認してみると・・・

・・・・。トガリネズミは歯の先端ががっつり褐色しているはずで、ジネズミは白いはずなのですが、下顎の切歯の側面がほんのり茶色でした。
少し着色がありますが
とはいえ、ジネズミなんでしょう
ジネズミでも植物質のものを食べて、タンニンで着色するのかな・・・?(聞いてみたところ、意外と食べるそうです)。

2023年11月13日月曜日

冬到来!雪が積もっていました

 朝、外に出ると、いつもの金北山が!
とうとうこの季節が来ましたね!

2023年11月5日日曜日

カマイルカ掘り起こし(11/4)

 昨年4月末に佐渡外海府に漂着し、計測後、演習林に埋設したカマイルカを掘り起こしました。2m以上の雄で、2頭連続して漂着したうちの1頭です。その時のブログはこちらです。

佐渡研や遠くからもOBが、総勢14名集まってくれました!
まずはみんなで掘り起こし
出てきました!
1年半ですっかり骨になっていました

骨を確認して仕分けしたあと
残っているお肉を洗います
強烈なにおいが襲いますが、慣れてきます笑
形を確認しながら洗えるので
勉強になりますね
そのあとは油抜きをします。貴重な標本が完成しましたらまた報告します!

7年ぶりのOBも来てくれたので久しぶりに演習林へ。内海府側から霧が来ています。11月なのに山の上でも寒くない日でした…。
関越えから見える霧
次は金剛杉へ

いつもとは違う角度からご覧ください
すごいバランスです。

翌日は小佐渡から(トキテラス)の金北山。晴れて日差しが熱いです。

佐渡のホネホネ、集まってきました。佐渡の動物の骨展示もいずれ!こうご期待!!