2013年4月24日水曜日

佐渡の春植物2013_part 5

26-27日の山開きの宴準備のため、演習林で山菜採りをしてきました。ついでの春植物撮影です。
オオタチツボスミレ(スミレ類も大分咲き始めました)
ウスバサイシン(葉はたくさん見ます。その葉を裏返すと・・・)
花が咲いています(カタツムリ媒という話も・・・)
ヒメギフチョウの食草ということですが、佐渡では見たことがありません。飛翔力が低そうなので、飛んで来れないのでしょうか・・・。
山開きについては後日報告いたします。

2013年4月22日月曜日

佐渡の春植物2013_part 4

大佐渡スカイラインは先週末に開通しましたが、21日日曜日の雪のため、通行止め。そこで小佐渡に行ってきました。
カタクリ満開!(ただ今、班のないカタクリの研究中です)
コチャルメルソウ(見過ごしそうだけれど、科博の方の研究で、知名度が上がった気がします)
ミヤマキケマン(ムラサキケマンも咲いていました)
イチリンソウ(に見える)ニリンソウ
実は、お目当ては山菜。コゴミ(クサソテツ)、タラノキ、オオアマドコロ、ユキザサ、ウド、フキノトウ、ギョウジャニンニク少し、を採取しました。コシアブラがまだだったのは残念。

小型車両系建設機械運転特別教育講習

4月20日21日の土日に、佐渡ステーションで小型車両系建設機械運転特別教育講習がありました。10人受講のうち、佐渡ステーションでは教員3名技術職員2名が参加しました。冬に戻ったかのような寒い雨の中、無事講習が終了しました。
実技試験中(試験の時にはようやく青空が!)

2013年4月17日水曜日

はじめまして!!

皆さま、こんにちは!
この4月から佐渡ステーションに特任教員として着任した「かん」です。
佐渡ステーションでは、教育関係共同利用の実習等を主に担当させていただきます。

自己紹介を少々させていただきますと、出身は四国の愛媛になります。外に出て、遊ぶことも好きですが(山歩きなど、佐渡ではダイビングに挑戦したいです)、家の中で食べたり飲んだりすることも大好きです。

これまでは、土から出てくる二酸化炭素やそこに住む微生物の研究を行っていました。また、昨年度は神奈川県にある博物館で、エデュケーターのようなことをして働いていました。

佐渡は初めての土地で、仕事の方もまだまだ分からないことも多いですが、がんばっていきたいと思いますので、皆さま、よろしくお願いいたします。

(かん)

2013年4月15日月曜日

「鬼太鼓(おんでこ)」と「流鏑馬」

佐渡では春の祭りの季節です。新保の八幡宮で行われた鬼太鼓と流鏑馬の奉納を見てきました。
「鬼太鼓(おんでこ)」の赤鬼(雄鬼)」
八幡宮では4集落の鬼太鼓の奉納がありました。集落によって鬼の面が違い、また、その構成も、鬼のみだったり、獅子が2匹いたり、さまざまでした。
流鏑馬前の神事
今年は小学1年生の2人が流鏑馬を行いました。奉納の2日前から宮にこもり、禊(みそぎ)をしているそうです。

2013年4月14日日曜日

佐渡の春植物2013_part 3

春も進み、開花している春植物(など)も増えてきました。
コブシ
カンスゲ
ナニワズ
ショウジョウバカマ
タチツボスミレ
アラゲヒョウタンボク
スミレサイシン
エンレイソウ
フクジュソウ
(たくさん咲いていたのですが、みな丘の上で、花弁が欠けているのしか撮せませんでした)
ミズバショウ
カタクリ、エンゴサクなど、まだまだ咲きますよ。