皆さま、お久しぶりです!佐渡は、すっかり秋の気配が漂っています。この一ヶ月、慌ただしい日々が続き、実習ブログを更新できずにいましたが、大イベントも無事に終わったので、ぼちぼち更新していきます!まずは、その大イベントから・・・
10月3日両津港近くにある、あいぽーと佐渡で「佐渡演習林60周年記念式典」をとり行いました。式典には、これまで佐渡演習林に関わってきた多くの方たちにご参加いただきました。
 |
会場の垂れ幕は、大型プリンターで自分たちで作りました。 |
 |
祝賀会の会場である催事スペースからは、両津港が一望できます。 |
 |
佐渡ステーションで作製している木工品の展示、販売も行いました。 |
 |
佐渡演習林の動植物や様々な景観の写真も! |
 |
式典には、約70名のご参加がありました。 |
 |
髙橋学長、渡邉農学部長のご挨拶はじめ、文部科学省の方、
新潟県佐渡地域振興局長、佐渡市長より祝辞をいただきました。 |
 |
長年、佐渡演習林に貢献していただいた元技術職員の田中さんに
感謝状と記念品の贈呈をおこないました。 |
 |
記念シンポジウムでは、現在の佐渡演習林の取り組みや、
演習林に関わりのある先生方に演習林での思い出などに
ついての講演をしていただきました。
|
 |
祝賀会も大いに盛り上がりました! |
 |
皆さま、これまでのご支援、ご協力ありがとうございます。
これからも佐渡演習林をよろしくお願いいたします。 |
60年といえば、人間では還暦の年にあたります。佐渡演習林もこれまでの歴史を振り返るとともに、これを機に、また一から始める気持ちで気を引き締めていきたいと思います。今後も、よろしくお願いいたします。
※佐渡演習林60周年記念式典と翌日の演習林視察の様子が新潟日報(10月8日)に掲載されました!
0 件のコメント:
コメントを投稿