5月中旬から実習が始まって、あっという間に7月に入った気がします。早いものですね・・・
今年も新潟農業・バイオ専門学校の園芸デザイン科1年生、教員、外部講師として越後松之山森の学校キョロロの小林さん、計23名の皆さんが樹木学実習のために来島されました。
 |
一日目はキセン城(小佐渡)で樹木採取しました。 小林さんから樹木の説明を受けながら採取します。 |
 |
高木は、技術職員さんに高枝切りバサミで採取してもらいます。 |
 |
樹木採取の合間にススキの草笛を教えてもらいました。 |
 |
皆で草笛にチャレンジ! 中には、上手に音程を替えれる学生さんも・・・ |
 |
樹木採取後、朱鷺・自然再生学研究センターの満尾准教授に キセン城の現状と課題について説明して頂きました。 |
 |
皆さん、メモを取りながら熱心に聞いていました。 |
2日目は、演習林で樹木採取し、計50種の樹木を採取しました。
 |
採取した樹木を、図鑑を用いて同定します。 初めての作業で、なかなか進まず? |
 |
3日目、同定作業終了後の答え合わせ。 皆さんの同定は合っていましたか? |
 |
同定の答え合わせを兼ね、小林さんの植生についての講義もありました。 |
3日目の夕方は打ち上げのバーベキューでした。午前中から降っていた雨も止み、花火を楽しむ事もできました。最終日は、トキの森公園を見学し新潟への帰路につきました。
バイオの皆さん、実習お疲れさまでした!またの来島をお待ちしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿