26日は佐渡の3施設のシンポジウムでしたが、フォッサマグナをまたいだ先でも「伊豆諸島くるまざフォーラム2/25-26」が浜松町で開催され、お話をしてきました。伊豆諸島は伊豆七島と言われてしまうことが多いですが、有人島は伊豆9島です。北から順に大島・利島・新島・式根島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島。今回はなんと利島と青ヶ島を除く7島から参加がありました。
 |
伊豆諸島の島々、関東から参加者が集まりました。 |
 |
新堀先生より火山のお話 くるまざというのは、和室だったので・・・ |
伊豆諸島はエコツーリズムが盛んな島も、これから頑張ろうという島も色々です。さらに9島ひとくくりにされがちですが、島の成立の歴史や文化、植生、動物も異なるため、島めぐりエコツアーが盛んになれば、さらに盛り上がりそうです。こうご期待です。
さて、おとといは佐渡外海府の取れたてのアワビやサザエを頂きました!写真はその一部。伊豆諸島は特に北部で海藻が少なくなり、海産物が減少しているようです。佐渡では当たり前のように頂いている海産物。大事にしていきたいものです。
 |
頂いたアワビ、サザエのごく一部(この7倍くらい)。 おいしく頂きました! |
0 件のコメント:
コメントを投稿