2025年3月22日土曜日

2025佐渡の春植物part1

毎年生態学会後の週末は山へ出かけます。今年は雪も多めで、3月中旬まで寒かったのですが、今週からぐっと気温が上がりました。そろそろあれが咲いていそうですよね。
咲いておりました!
ハムシも来ています

ナニワズはようやく花開き始め

キクザキイチゲもまだこれからですね

咲きたてのオオミスミソウはさらに色が濃い

いつ見てもカワイイ

谷沿いの日が当たる斜面はフクジュソウ
別名、佐渡のたんぽぽ

こちらも、蜜はないですがハムシが来ていますね
チョウやガ(鱗翅目)、ハエ目はまだ来ていませんでした


大佐渡山地はまだ雪の中

紫の花びらが細い星のようなオオミスミソウ

早春の推し
花火のようなキクバオウレン

ヤブツバキは3月初めから咲いていましたが
今がピークですね

カタクリやエンレイソウ、スミレの仲間はまだ見ませんでした。来週末は一斉に早春のピークが来そうです。また行かねば。

0 件のコメント:

コメントを投稿