世界遺産に登録されている古都奈良の文化財として春日山の原始林があります。以前のブログにも書きましたが、ここの森林は常緑広葉樹林と冷温帯林が接する場所にあり、種の多様性が高いことで知られています。今回は、十数キロの春日山の遊歩道を散歩してきました。イチイガシ、コジイなどの常緑広葉樹に加えてイヌシデ、コシアブラ、タカノツメなどの冷温帯の樹種も多く見られました。これらの中にはかなり大きなサイズの巨木も見られましたが、全体的にはサイズは小さく、スギの人工木もかなり混交しており原始林とはほど遠いと感じました。これだけのスギの樹木が植えられたということは、過去にかなりの人為の影響があったと思われます。
ちょっとオーバーな表現の石碑
あちこちにシカに餌を与えないでくださいと書いてありましたが、シカ煎餅はとくべて扱いです。土産物屋でシカ煎餅を売っていましたが、これは人間用でシカには与えないでくださいと書いてありました。
昨日の雨で水量が増加していました。遠くからでも滝の音がはっきり聞こえました。
これは朝日観音です。鎌倉時代に岩に刻まれたそうです。
これはムクロジです。樹上には橙色の果実がびっしりとついています。果実は臭いにおいがしますが、昔は石鹸の替わりに洗濯に用いたそうです。
ムクロジの果実です。
これはシダ植物のウラジロです。お正月の供え物に用いられます。
イズセンリョウの果実です。
これは外来樹ナンキンハゼです。造園木として植栽されましたが、それが自然の森林に逃げ出し、急速に増加しています。ナンキンハゼの分布拡大はアメリカでも問題になっています。一旦、侵入、分布拡大するとそれを取り除くのは至難の技です。
春日山原始林の中で写真のような足跡を見つけました。1円玉と比較してみてください。いったい、なんと言う動物の足跡でしょうか。
本日で2012年も終わりますが、この1年はどんな年でしたか。新潟大学演習林は文科省の教育関係共同利用拠点に認定され、多くの大学に利用していただきました。どうもありがとうございました。来年もぜひ多くの利用をお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えください(ボス)。