私、まつくらにとっても初めてとなった実習、樹木生態学特論の様子をご報告します!
公募型であるこの実習は、全国の大学から学生が参加します。
今回は、新潟大・東北大・静岡大・秋田県立大・東京大の5大学の皆さんにお集まりいただきました。
【1日目】
実習初日は暑いくらいの好天。
お昼に港で集合した後、大佐渡(上側の島)の南部にある妙見山に登りました。
白雲台の展望台から実質標高差は200m弱の短いトレッキングですが、株立ちするブナ林~低木帯へと標高に伴う森林の違いを実感できるおもしろいコースでした。
いよいよ実習スタート! |
細く曲がったブナが株立ちする森の中を抜けます |
途中、まだ雪が残る斜面を必死に登ります |
頂上はまぶしい青空。強風が吹くため周りの木はほとんど育ちません |
【2日目】
演習林内を回る予定だった2日目、残念ながら午前中は大雨のため予定を変更し、映像による講義となりました。
佐渡演習林の紹介と、崎尾先生も以前関わった「屋久島の巨木探し」の映像資料を鑑賞しました。
そうこうしているうちに空も明るくなったので、雨上がりの演習林へと観察に向かいます。
人工林の細くまっすぐなスギを見たあとに… |
天然スギ(金剛杉)を見ると、迫力がものすごい! |
サンカヨウの花びらは雨に濡れて透明になりかけています |
午後は演習林のシンボル「大王杉」からトレッキング |
雪の圧力がどれほど強いか、崎尾先生が体をはって実演します! |
雪による造形美、連結杉。どれが幹?どれが一つの個体? |
夕食後には、特別講師いがりまさし先生による写真の撮り方基本講座が行われました。
皆さん、明日はどんな写真が撮れるかな?
夕焼けがきれいだったので、急きょ演習林前の海岸で撮影会が行われました |
【3日目】
そして、本実習のメイン(?)のいがりさんによる植物写真の撮り方実習の始まりです!
コツは植物の目線になること、ですよ! |
スミレの花の柱頭のように微少な被写体は、特別な道具と技術で撮影するそうです |
納得のいく写真が撮れたかな |
講義室に戻った後は、いがりさんから代表3名の学生の写真への講評がありました。
最後に、リコーダー奏者でもあるいがりさんの生演奏と美しい映像を堪能しました
夜は懇親会。
佐渡の美味しいお寿司とオードブル・お酒のおかげで、他大学の学生同士の交流が深まります。
崎尾先生のケーナといがりさんのギターによる特別演奏もありました |
この後、二次会はケーナ吹き大会の様相に。
すぐにメロディまで奏でられる強者がいる一方、いつまでたっても音が出る気配すらしない居残り組(私含む)も…
こちらは真面目に努力しているというのに、「変顔しないでください」と笑われる始末でした。
【4日目】
あっという間に最終日。
前日の講義でいがりさんの美しい写真に心惹かれた学生の要望により、急きょ大野亀経由でトキ観察に向かうことになりました。
大野亀は黄色いトビシマカンゾウの花が咲き始め |
野外で野生化したトキ探し、見えるかな? |
飛んだ!! |
実習に参加された皆さん、4日間お疲れさまでした!!
今回学んだ撮影テクニックも活かして、それぞれの大学で研究を頑張ってください。
ぜひまた佐渡にも来てくださいね!
【おまけ】
雨上がりの林内、謎の球をつけたもやし(のようなもの)がたくさん生えていました …変なもの好きにはたまらない |
翌日、晴天になると…なんと球が割れて中からもしゃもしゃが出てきた! これは、ミズゼニゴケの仲間の朔(胞子を飛ばす器官)のようでした |