GW真っ只中ですね。人混みを離れて、毎年山の中です。
| オオタチツボスミレとナガハシスミレの交雑 (オオタチツボ寄りの個体) にビロードツリアブ |
| ミヤマキケマン に トラマルハナバチ |
| 左からキクザキイチゲ青 キクザキイチゲ白 ショウジョウバカマ赤 |
| シラネアオイが咲き始めていましたが |
| 稜線にはまだ雪が残っており |
| オオミスミソウもまだ見られます |
| 紫(大佐渡に多い)のエゾエンゴサク |
| ショウジョウバカマ |
今年は積雪が多かったため、稜線はまだ早春、山の中腹はシラネアオイも咲き始め、山のふもとはオドリコソウも咲き始め、上から下までめぐると季節を追っていくことが出来ます。
再来週にはクマガイソウやオオサクラソウも咲くかな…
0 件のコメント:
コメントを投稿