昨日の金北山麓あたりの春植物をご覧ください!
![]() |
まだ低地でも咲いておりました。 |
![]() |
そして、カタクリは満開に。 ただ、今年のカタクリ、小さ目で色も悪いです。 少雪のせいでしょうか? (葉も黄色くなっているものも) |
![]() |
ヤマザクラも咲き始めました |
![]() |
ミヤマカタバミ |
![]() |
キクザキイチゲ こちらも、少し元気がなさげ |
![]() |
エンレイソウはいつも通り。 強いですね! |
![]() |
シュンラン 佐渡では道の駅でも売っていました(食用) |
![]() |
タチツボスミレ |
![]() |
スミレサイシン |
![]() |
葉っぱが横長に丸い ニオイタチツボスミレでしょうか。 |
![]() |
マキノスミレ |
![]() |
ショウジョウバカマ |
![]() |
と現れたテン |
![]() |
種が放射状で花火のよう(花もそうですが) |
![]() |
テングチョウ わかりますか? ルリタテハ、ルリシジミ、ミヤマセセリも飛んでいました |
0 件のコメント:
コメントを投稿