新潟の朱鷺メッセで開催された植生学会のエクスカーションが、佐渡で10/17-18と20-21の2回に分けて開催されました!
![]() |
| 100年以上のヒノキアスナロ(ヒバ)天然林の観察に始まり・・・ |
![]() |
| 秋の味覚に舌鼓を打ちつつ・・・ (アキグミ) |
![]() |
| ススキがなびく大倉シラバを観察。 |
![]() |
| もちろん、大王杉のルートは欠かせません。 これは入口ですが、いつもとの違いがわかりますか? そう、新しい看板が出来ました! |
![]() |
| 連結杉と言われる、波打つ天然杉を見ながら昼食。 |
![]() |
| そして、風衝地で |
![]() |
| 地に這いつくばりながら植生観察し・・・ |
![]() |
| 夜は宴で盛り上がりました! |
![]() |
| もちろん、佐渡の郷土料理満載です。 煮しめ、いごねり、サザエの味噌焼き、刺身・・・ |
![]() |
| 演習林以外も、大野亀の海岸植生や |
![]() |
| 照葉樹林(タブ林)を観察して、港へ帰りました。 |











0 件のコメント:
コメントを投稿