2013年5月31日金曜日

5/27-31東邦大学生物学科野外生態学実習

5/27(月)-31(金)の4泊5日で、東邦大学生物学の科野外生態学実習を行ないました。テーマは「森川海をつなぐ河川生態系_水生昆虫の流呈分布とそれを規定する環境要因」の解明です。場所は流路長や人工物の影響、標高差などの異なる大倉川と梅津川です。同時に、信州大学の東城先生、学生さんにお越しいただき、水生昆虫調査についてのさまざまなアドバイスを頂きました。東邦大16名、信州大5名、その他6名の教員で、フィールドからデータ解析、発表資料作成まで、みっちり実習を行いました!
大倉川中流の調査
大倉川下流の調査
水温を計っています(梅津川)
藻類のバイオマスを調べます
データをまとめ、Rソフトを使って統計解析
毎日おいしいご飯を頂きました!
ゆで卵には学生さんを労う温かいコメントつき
第6回佐渡ゼミ:東邦大学長谷川先生
第7回佐渡ゼミ:信州大の東城先生
実習の朝に演習林の前の浜に出ると、
スナビキソウの蜜を吸いに来るアサギマダラが観察できました。
最終日は成果発表。前日は(当日は)
早朝近くまで頑張っていました。
東邦大の皆さま、信州大の皆さま、お疲れ様でした。このような共同利用実習を通じて、佐渡の生物の研究が一歩づつ進めばと思っております。今回の実習は、実施側もいろいろと勉強になった実習でした。また、是非佐渡へお越しいただければうれしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿