今年は頻度高く春植物の更新をしています。雪が多い年は、春植物が元気なんですよね!
| 今年もユキツバキ、咲きました |
| 豊作ですね。蕾もあったので、あと数日で満開かと思います |
| 小佐渡では珍しいカタクリ オオミスミソウとともに、雪解けの遅い谷だけ残っていました |
| フデリンドウ |
| マキノスミレ |
| コシアブラ 小佐渡は多いですね。食べごろは過ぎていました |
| エンレイソウ 小佐渡も萼片の色が薄いです 学名のTrilliumのTriは3を意味します |
| 小佐渡は白いキクザキイチゲが多い エゾエンゴサクはブルーも多いです(大佐渡はほとんど紫) |
| ニリンソウにビロードツリアブが来ていました 見えますか? ツリアブはスミレサイシンも咲いている花はほとんど訪花しますね |
| 春の萌え |
| こちらもクロサンショウウオの卵がいっぱい |
0 件のコメント:
コメントを投稿