2015年6月25日木曜日

東京大学 フィールド科学総論・佐渡島実習 (6/22〜6/25)

東京大学のフィールド科学総論・佐渡島実習を6/22〜6/24の3泊4日で行われました。東大の学生実習は初めてでしたが、実は担当の教員の方は佐渡に何度も来島されている方もいらっしゃいました。佐渡の魅力を知っているので、実習の場所に選んだのでしょう!

今回の実習では、演習林の見学、そして佐渡で広く進められている環境保全型農法が生物多様性の保全へ与える効果について明らかにする事を目指した野外調査、統計解析の演習が行われました。この他にも、環境省のトキ野生復帰ステーションの見学など盛りだくさんな実習でした。

ではでは、恒例の写真で実習を振り返り・・・
到着した初日の夜は演習林で講義。2日目からフィールド実習に入ります。
霧を纏った、演習林が皆さまをお出迎え。
まずは、大倉シラバを目指します。
道の脇には、イブキジャコウソウなど可憐な植物が沢山
(白花もありました)
やはり、霧の中の大王杉はイイ!皆さん、
何とかカメラに全体の姿をおさめようと必死でした。
スギを折っているわけではありません!!
冬にスギを倒す雪の重みがどのくらいなのか実験中なのです。
今年も、ツルアジサイがあちこちで咲き誇っていました。
湿地で両生類を観察中。長靴の中に泥と水が入っても何のその!
皆さま、夢中になっておりました。
午後は、トキ交流会館へ移動し、周辺の水田で翌日の生物調査のサンプリング方法を学びました。
佐渡生き物語り研究所の方から、生物サンプリング
の指導を受けて、まずは練習です。
皆さん、明日の本番に備え、黙々と練習中。
教員も一緒にサンプリング
3日目はいよいよ田んぼ生物調査本番です。
翌日の本番は、天気に恵まれました!
そよぐ風が苗を揺らし、素晴らしい景色を堪能できました。
そんな中、学生さん達は黙々とサンプリング中。
江(承水路)を設ける事によって、田んぼに生息する生物はどうなるのか・・・
サンプリング中も、各々の意見を交換していました。
午後は、トキ野生復帰ステーションの見学。
トキが野生で生き延びる訓練を行う順化ケージ。
順化ケージの中は、トキの生息環境を模した池(棚田)などがあります。
皆さん、興味津々で見学していたのですが・・・
いつの間にやら、興味は池の中の生物へ移ってしまいました・・・
統計解析の講義も大変興味深かったです。
この日は、トキ交流会館の近所のお寿司屋さん「長三郎」
で夕飯を食べました。佐渡名物「ブリカツ丼」に大満足!
(右側の方達は、寿司・半ラーメンを待っているところ。)
夜は恒例の佐渡ゼミが開催されました。
藤田剛先生による猛禽類のサシバの話。
一般の方も多く参加して下さいました。
最終日は、田んぼでサンプリングした生物の同定、集計、基礎解析を行いました。皆さん、結果はいかがでした??
この実習を機会に、佐渡に再び来て頂ければ幸いです。実習、お疲れさまでした!

0 件のコメント:

コメントを投稿