2025年8月18日月曜日

東京都立大学理学部の生態学野外実習(8/6-11)

 8月6日~11日には、東京都立大学の生態学野外実習が実施されました。

佐渡の自然を生かして、主に昆虫や植物に関する様々なデータを収集し、解析する実習...なのですが、今年はあいにくの豪雨に見舞われ、初日、2日目はなかなか身動きがとれませんでした。


初日、2日目は海岸や演習林
での調査区設置を予定していましたが、
雨のため急きょ内容を変更し、トラップの説明などが行われました。


トラップや装置を組み立てる学生たち。

過去に採集されたサンプルを用いて計測の練習もしています。

2日目午後にはギリギリ晴れ間が...!



ビーチコーミングを行い、取れた貝殻やきのみなどのサイズを計測しました。

3日目以降はなんとか天気が回復したため、演習林へも上がれることに!



様々なトラップの設置を行いました。


天然スギ林や風衝地の見学もできました!

4日目以降は演習林側の担当者が同行できなかったため、写真はありません。
トラップでの昆虫採集や植物調査は順調に進行し、実習は無事終えられたようです!
一時はどうなるかと思いましたが、フィールドでの臨機応変な対応も含め、学生たちにとっても学びの多い実習になったんじゃないでしょうか?
(K.S)

0 件のコメント:

コメントを投稿