2025年9月25日木曜日

合同実習part 2:森・里・海フィールド実習、先端臨海実習、公開臨海実習「森里海をつなぐ野外生態学実習」(9/8-13)

 夏の合同実習のpart 2!今回は3~4日目の「海・川」パートのご紹介です。

新穂地区のトキ交流会館から、達者地区の臨海実験所へ移動した一同。まずは外部講師である東京大学大気海洋研究所の後藤暁彦先生より、川についての講義がありました。



その後、実際に佐渡の川へ出向き、河川環境の観察&採集。前日夜の降雨により、少し増水気味で動きづらい中でしたが、「里」パートでは見られなかった淡水魚類や昆虫を採集することができたようです。



午後からは実験所近くでシュノーケリング!モリや網などの特別な道具は使用せず、素手で採集できるものに限って観察を行いました。




奇麗で摩訶不思議な様相をした生き物たちが捕れました!



皆さんかじりつくように観察しています!また、海パートでは捕れた動物のスケッチが必須の課題になっているため、課題の達成のためにも観察は必要です。




また、異なる採集方法として水網による岸壁採集も行いました。海藻に身を潜めている魚類や、シュノーケリングでは生き物と認識できていなかった種も捕まえることができました。

ここまでが「海・川」パート。実習はまだまだ続き、このあとは「森」パートとなります。
(K.S.)

0 件のコメント:

コメントを投稿