今年は初夏の植物観察が多め。梅雨に入っているけれど、雨が少なめなので(しかし、両生類の幼生たちには至難の初夏です)。
次は希少め(佐渡で)の植物。
次は2種のサクラが写っています。どちらが何か分かりますか?
ノイバラが多い中で、こちらも見過ごしそうなミヤコイバラ
ひっそりカワイイ植物
に対して、葉っぱは似ているけど、希少種の・・・
佐渡では山の水が染み出ているところに生育している
植物散策をしていると、生き返りますね。
| ウツボグサ(シソ科) 色が薄いのがありました |
| ずっと探していたカラスシキミ(ジンチョウゲ科) ツルシキミ(ミカン科)はたくさんあるんですけど、こちらは見つからない |
| 学生が発見したシウリザクラ ウワミズザクラに比べて少ないです |
ひっそりカワイイ植物
| ミズタビラコ(ムラサキ科) |
| ハイハマボッス サクラソウ科です |
| モウセンゴケ 道に群生していました |
0 件のコメント:
コメントを投稿